なんとこの日は「もり二枚」をひとつにしてありますちゅうて、こんな皿で⋯
これだと「違う」んですよね
やはりあの「二段積み」じゃないと
次も同じだったらちょっと考えないとね























例年、5/20 あたりから始める「冷やしぶっかけ」今年は暑いのでもうやってるかも?と言ってみました
そしたら↑ノボリが出てますねえ うひうひ

ここのは玄米粉を使ってる、とありますが割合なのか「つなぎ」なのか「風味づけ」なのか不明です
でもまあ、食べて「いける!」と感じるんだからそんなのどうでもいいや、ってね

なにしろつゆがいいんですよ
カツオ系の味わいがまことによろしい(あ、嫌うひともいるかも?)
そして 550 円で「ふた玉」の大盛り 揚げ玉のせ放題!
ここのは油鍋に上空から溶いたコロモを振り込んで作ってるので「揚げ玉」に分類してます
天ぷらもあげてるけど、それで出る「天かす」だけじゃ足りなくなりますからね
量産しないと!










ところで道草庵のあと道の駅の売店を覗いたら「生パウンド」っての↑売ってました
なんじゃそりゃ?と買ってみたのですが⋯
どう考えてもパウンド言うのはおかしい
いえ、ふわふわのなかに生クリーム入ってて美味しいことは美味しいんですけどね
どこがパウンドじゃ〜!と⋯








ざるそば九百円?高っ!と思ったけどそれの大盛りは千百円?割安感⋯
につられてそっちにしたらどのメニューもドリンクバーつきなのね
最初っから「そのぶん」ゲタ履かせてたのかあ

そのそばは前と変わらずどっかヌルっとしたとこあるんですけど味は悪くないですね
でも、できたらドリンクバー無しも選べたらもっとよかった!

















はるか昔「すぱげ亭」というお店があった場所に入った「幌加内製麺」
店名を穂ろ香、と改めたもの
味的には「合格点」てなクラスですが量がスゴい!
よって昼のランチタイムなどオッサンが多かったよな記憶が(この時は夕食時)
冷たいそばはごま油が使われてて面白い効果を出してました
うん、どこかホッカイドーテキな気も(?)




















カテゴリーは soba にしてるけど、むしろミニチーズメンチカツ丼が面白い!

そばのほうはまあ、可もなく不可もない状態でしょか
天かすを自由にのせられるので「ちょい」プラス評価










中三デパートでの「全国味百撰」の最終日、また行ってきましたよ
次はいつになるのかな?

















以前もこの中三デパートの催事「全国味百撰」で二度も行ったお店の「もり」です
蕎麦はやや存在感がありますがツユはキレ一辺倒ではなくほど良い甘さもありますね
量は普通の「もり」より少し大盛り寄りで結構ですねえ












食後に同じ会場の菓匠将満でよもぎ大福を買ってデザートに





誕生日には少し間があるのですが諸般の都合により本日「ご馳走」していただきました

もっちろん「ひさお庵」では「もり二枚」に決まって(?)おります
だいぶ前までは舞茸天麩羅つきを頼んでましたが、もりオンリーのほうがやはり好き!
ここんちの場合、なんたって「つゆ」が好きなんですよ
手打ちがどうとか粗碾きがどう、なんて「そば」自体に凝るのもいいけどワタシは「つゆ」
蕎麦の出来では岩(がん)が傑出してて尊敬してますが、つゆでは「ひさお庵」が好きなのです

それぞれ個性があって楽しいですね
































今年の蕎麦納めです
やはり海老天麩羅はここのがイチバン好き!







まあ、元々かつ丼と天丼の店ですからねえ ソバを云々されちゃあ、てなもんでしょ
いちおう「ざるそば」について言えば、出来上がりが早い!
そしてつゆが濃い!それも「もの凄〜く」
税抜き 499 エンですからねえ
あんまりガタガタ言うのも⋯ってとこでしょか










たぶん中ののもみじ祭りのせいでしょうか、激混みでした
二時間ズラして行ったから楽勝、思ってたんですけどねえ
だいぶ待ちましたよ













SEARCH FORM